園での生活

年間行事

4月入園式 花まつり(保育園にて) 健康診断
5月開園記念日 東山連合花祭り(霊山観音にて) 春の遠足  お誕生日会(4・5月生まれ) ふれあい広場
6月眼科検診 歯科検診 参観日 試食会
7月七夕会 お昼寝開始 お泊まり行事 鉾見学 お誕生日会(6・7月生まれ) プール開き
8月
9月お誕生日会(8・9月生まれ) 敬老の日(町内のお年寄りとのふれ合い)
10月運動会 おいもほり 健康診断 秋の遠足
11月お誕生日会(10・11月生まれ)
12月成道会(おゆうぎ会) おもちつき
1月東山区絵画展 お誕生日会(12・1月生まれ)
2月作品展 参観日 集合写真撮影 保育フェスタ
3月おひなまつり お誕生日会(2・3月生まれ) お別れ遠足 卒園式

1日の流れ

登園 〜
自由あそび
10:00 〜
おはじまり(全員で)
10:10 〜
設定保育
11:40 〜
給食準備・給食
12:30 〜
お着替え お昼寝 (0・1・2歳児)
13:30~
お着替え(3・4・5歳児)
14:00 〜
設定保育(3・4・5歳児)
15:00 〜
おやつ
15:20 〜
おかえり 自由あそび 順次降園

教室(3・4・5歳児)

  • 絵画教室(年10回)

    外部の先生に来て頂き、絵を描くことや様々な工作をします。

  • HANA音楽教室(年2回)

    外部の先生に来て頂き、楽器の使い方や音楽に合わせて演奏します。

  • 座禅(正伝永源院にて月1回)

    座禅を通して正しい姿勢を身につけ、気持ちを整える時間を持つように取り組んでいます。年長時に10分間は姿勢を崩さず、呼吸を整え、静かに座ることを目標にしています。

  • ジャンピング教室(年11回)

    外部の先生に来て頂き、音楽に合わせてダンスや跳び箱、マット運動をします。

ならし保育

お子様の状態に合わせて進めさせていただきます。(7日~14日)

  1. 1日目 10:00〜11:00 (お母さんと一緒に。コップを持参して下さい。)
  2. 2日目 10:00〜11:00 (お子さん1人で)
  3. 3日目 10:00〜11:30
  4. 4日目 10:00〜12:20 (給食袋を持ってきて下さい。)
  5. 5日目 10:00〜14:20 (0・1・2歳児はお布団を持ってきて下さい。)
  6. 6日目 10:00〜15:10
  7. 7日目 10:00〜16:10
  8. ※8日目以降、通常保育です。

登園の送迎について

必ず保護者の方と一緒に登園して頂き、 子どもだけの登園はご遠慮下さい。
※ 代理の方と登降園される場合は必ず事前にお知らせ下さい。
※ お休みされる時や遅れて登園される時は、9時半までに連絡して下さい。

保育計画

  • ゆりぐみ
    (5歳児)
  • きくぐみ
    (4歳児)
  • ももぐみ
    (3歳児)
  • ばらぐみ
    (2歳児)
一輪車座わることから始め、運動会までに一人乗りの練習をします。
なわとび秋頃から園庭でなわとびをします。
ピアニカあそびのなかで手の形や指の番号を覚えて、少しずつ曲をひけるようにします。
本読み
字の練習
数の練習
本読みなどから字や数字を覚え、字を書くことや数を数える練習をします。
鼓隊(太鼓)リズムをとることから始め、バチの持ち方やたたき方を覚えて、曲に合わせて太鼓をたたきます。
造形
絵画
製作
いろいろな素材をつかって、造形表現を豊かにします。
音楽
リズム
運動
リズムあそびのなかでバチを使ったり、指の番号を覚えます。
運動会やお遊戯会の練習をします。
生活
その他
身のまわりのことを自分ででき、年少児のお世話やお手伝いをすすんでできるようにします。
年間をとおして・せいさく帳(12ヶ月・折り紙など)
・月刊絵本
・切り紙のワーク
・かずのワーク
・なわとび
造形
絵画
製作
クレパスで自由に描き、はさみやのりを使って様々なものを造ります。
音楽
リズム
運動
楽器あそびやリズムあそびを通して、リズム感覚を身につけ、簡単なきまりのあるあそびを楽しみます。
生活
その他
基本的な生活習慣は自立できるようにし、簡単なお手伝いができるようにします。
年間をとおして・せいさく帳(12ヶ月・折り紙など)
・月刊絵本
・切り紙のワーク
・せんのワーク
造形
絵画
製作
自由に描いたり、手で紙を切るなど、遊びながら絵画や制作を楽しみます。
音楽
リズム
運動
おはじまりや給食の歌を一緒に歌ったり、遊びのなかで歌を歌い、身体を動かします。
生活身のまわりのことは、すすんで1人でできるようにします。